top of page

学会誌
"仏教看護ビハーラ"

学術論文や研究ノート並びに大会時のシンポジウム記録を記載する学会誌『仏教看護・ビハーラ』を発刊しています。

ご投稿・ご執筆の案内

ダウンロードしてお読みください

投稿の手順

1.
投稿規定と投稿用テンプレートをダウンロードし、内容をよくお読みください。

 

2. 
テンプレートの様式にしたがって、原稿を執筆してください。
 

3. 

原稿ファイルは、事務局宛にメールに添付して送信してください。

送信先:
vihara.office@gmail.com

​*ご不明な点や質問がある場合は事務局までお気軽にお問い合わせください。

バックナンバー (過去の論文・記事一覧)

発会記念・創刊号 平成18年(2006年)8月

第2号       平成20年(2008年)5月

第3号       平成21年(2009年)8月

第4・5号      平成22年(2010年) 11月

第6号       平成23年(2011年) 11月

第7号       平成24年(2012年) 11月

第8号       平成25年(2013年) 12月

仏教看護・ビハーラ 発会記念・創刊号     
平成18年(2006年)8月

第1部 発会式
発会式 報告
発会式記念シンポジウム 報告
「仏教看護・ビハーラ学会」の可能性
竹内 公一 :医療の立場から(自治医療大学)
藤腹 明子 :看護の立場から(本学会発起人代表)
佐藤 雅彦 :仏教の立場から(大正大学)
武樋 和嘉子:患者家族の立場から(真宗大谷派蓮光寺準坊守)
田宮 仁  :コメンテーター

第2部 論文・書評
論文
大河内 大博 『法然の「生」と「死」の理解』
谷山 洋三  『ビハーラ運動/活動におけるスピリチュアルケアの意義 』
熊澤 利和  『「関係性」とビハーラについての一考察』  
平野  博  『ビハーラ病棟での学び -ビハーラ病棟勤務10年間を通して-』
金谷 光子  『「患者のもとに居合わせる」「患者の語りを聴く」ことの意味について -「仏教看護論」と「現象学的看護論」に依拠して-』

 

書評
大井 玄 著『痴呆の哲学』評者:保坂 俊司
吉元 信行著『ブッタのターミナルケア』評者:田宮 仁

第3部 第1回年次大会
特別法話
善光寺大本願法主 鷹司 誓玉 台下
第1回年次大会 報告
PartⅠ Inaugural Ceremony
Report on Inaugural Ceremony
Report on Commemorative Symposium in Inaugural Ceremony
Medical’s Position: TAKEUCHI Koiti(Jichi Hospital University)
Nursing’s Position: FUKUHARA Akiko(The Society Founder Representative)
Buddhist’s Position: SATO Masahiko(Taisho University)
Position the Patient’s Family:TAKEHI Wakako
Commentator:TAMIYA Masashi (The Society Founder Representative)

PartⅡArticles & Book Reviews
Articles
OKOCHI Daihaku: Honen’s Understanding of “Life and Death” 
TANIYAMA Yozo: Significance of Spiritual Care for Vihara Movement/Activity
KUMAZAWA Toshikazu: A Consideration for “Relationship” and Vihara
HIRANO Hirosh: Learning in the Vihara Ward -Through the Ten Years Working in the Vihara Ward
KANAYA Mitsuko: The Meaning of “To Be with Patient” and “Listening to Patient’s Narrative”-Based on the Buddhism Nursing Theory and the Phenomenological Nursing Theory- 
Book Reviews
“Philosophy of Imbecility” attributed to OHI Gen HOSAKA Shunji
“Buddha’s Terminal Care” attributed to YOSHIMOTO Shingyo TAMIYA Masashi

PartⅢ The First Annual Conference Special Preach 
Archbishop of Jodo-Syu:Zenkoji Temple TAKATSUKASA Seigyoku
Report on the First Annual Conference


 

 

仏教看護・ビハーラ 第2号      
平成20年(2008年)5月


第1部 第2回年次大会
特別講演「死の臨床と宗教 -ホスピスでの経験から-」柏木 哲夫
鼎談「仏教看護とは何か」藤腹 明子、秋山 明子、竹内 公一
シンポジウム「医療者にもの申す」報告
ご意見番:佐藤 雅彦(浄土宗浄心寺住職、大正大学講師)
提 言 者:鈴木 曻(支援会員)、内山 政一(支援会員)、 表 美智子(支援会員)、松本 榮子(支援会員)
応 答 者:土屋 文夫(町立辰野総合病院副委員長)、黒川 久子(名古屋市緑市民病院副 看護部長)、今井 洋介(新潟県がんセンター新潟病院医長)、岡島美弥子(東京女子医大 病院看護師)


第2部 論文・研究ノート・書評
論文 森田 敬史『遺族支援における仏教僧侶の役割と死生観』           
研究ノート
頼尊 恒信『「青い芝の会」の活動にみる障害者自立生活活動とその仏教的側面について-生死の意味を問う場としての「ビハーラ」ということの共通性において-』   
井上 ウイマラ『人生の最初と最後をつなぐ五つのテーマ』

書評
藤腹 明子著『死を迎える日のための心得と作法17カ条』評者:大井  玄
田宮 仁著 『「ビハーラ」の提唱と展開』  評者:桑原 洋子
井上 ウィマラ著『人生で大切な五つの仕事-スピリチュアルケアと仏教の未来』評者:秋山 明子

PartⅠ The Second Annual Conference
Special Speech
KASHIWAGI Tetsuo: “Clinical Practice and Religion in Death -from the Experience in Hospice-” 
Three-way Conversation “What is Buddhist Nursing?” 
FUJIHARA Akiko,AKIYAMA Akiko,TAKEUCHI Koichi
Symposium Report “Requests to healthcare professionals”
Report on the Second Annual Conference

PartⅡ Article,Research Note & Book Review
Articles
MORITA Takafumi: Role and Life-and-Death Issue for Buddhist Monks in Support for the Bereaved Family 
Research Note
YORITAKA Tsunenobu: The Independent Life Movement for Disabled People in the Activities of “Aoi-Shiba no Kai” and its Buddhist Aspect-The Commonality with Vihara Where the Meaning of Life-and-Death is Sought-   
INOUE Vimala: Five Themes Which Connect the Fist and the Last Stage of the Life 

Book Reviews
OHI Gen: “Seventeen Hints and Manners for the Day to Die a Death” attributed to FUJIHARA Akiko 
KUWAHARA Yoko: “Proposal and Development of Vihara” attributed to TAMIYA Masashi 
AKIYAMA Akiko: “Five Important Jobs in the Life-Spiritual Care and Future of the Buddhist” attributed to INOUE Vimala 



仏教看護・ビハーラ 第3号      
平成21年(2009年)8月


第1部 第3回年次大会
特別法話 大本山成田山新勝寺 教化部長 白鳥 昭誉 師
特別講演 医師と僧侶の間で思うこと  田中 雅博 先生
シンポジウム 報告
看護の過去・現在・未来 ~その展開を支えるもの~ 報告 藤腹 明子
座談会 報告
医師の本音 ~印象に残った患者さん、看護師さん、お医者さん~ 谷山 洋三、秋山 明子
 
第2部 論文・研究ノート
論文
 河野 由美『スピリチュアリティ(霊性)と宗教に関する計量的研究』      
 森山 文則『看護の実践知 ~民衆仏教に学ぶ看護者の立ち振舞い~』     
 中島 小乃美『仏教における救済観と看護 ~『一切悪趣清浄儀軌』を中心に~』  
 
研究ノート
 野田 健『介護福祉士養成教育に関する考察 -2009年施行の教育改正を中心に- 』  
 熊沢 利和『福祉サービス利用者の意向把握および施設における看取りに対する社会福祉施設従事者の意識調査に関する報告』 

PartⅠ The Third Annual Conference
Special Preach
Naritasan Shinsyoji-Temple Disciplinary Manager SIRATORI Shoyo
Special Speech
“Thinking as a Buddhist monk who is a physician”
TANAKA Masahiro M.D.
Buddhist Temple “Saimyouji” Medical Clinic “Fumon-in”
Report on Symposium
Past, Present, and Future of the Nursing‐Things which support the development‐
Report by FUJIHARA Akiko
Report on Round-Table Discussion
Doctors’True Feeling ‐Impressive Patients, Nurses, and Doctors‐
Report by TANIYAMA Yozo & AKIYAMA Akiko

PartⅡ Articles,Research Note 
Articles
KONO Yumi: A Psychometric Study of Spirituality and Religion     
MORIYAMA Fuminori: Practical Wisdom for Nursing‐Behaviors of Nurse Based on Popular Buddhism in Japan‐ 
NAKAJIMA Konom: A Study on the Perspective of Salvation and Nursing in Buddhism i
Research Notes
NODA Ken: A study about training of certified care worker-Focus on the 2009 reform of training program-      
KUMAZAWA Toshikazu: A report on the intentions of the welfare service users and the consciousness survey of the workers in the social welfare facilities about the terminal care in the facilities   



仏教看護・ビハーラ 第4・5号      
平成22年(2010年) 11月


第1部 第4回年次大会
特別講演 看病用心鈔の心(浄土宗大本山光明寺・法主 宮林 昭彦 大僧正)
ワークショップ 報告
仏教のいのちへの取り組み -自殺の問題を中心に-
 カール・ベッカー(京都大学教授)
 得丸 定子   (上越教育大学教授)
 今村 達弥   (新潟・下越病院精神科医)
 前田 宥全   (曹洞宗正山寺住職、自殺対策に取り組む僧侶の会)
シンポジウム  報告
 現代の看病用心鈔 - 看取りの体験から得られるもの-
 事例発言者:

 中村 恵子 夫を看取った体験から (中野区 正法寺・寺庭婦人)
 岡本 三枝 舅を看取った体験から (文京区 浄土寺・寺庭婦人)
 指定発言者:

 平野 博 医師の立場から(松戸市民病院緩和ケア病棟部長)
 綿引 麗子 看護師の立場から(戸田中央総合病院緩和治療科病棟主任、緩和ケア認定看護師)

第2部 第5回年次大会
特別講演1 浄土教者の宗教体験(佛教大学教授 福原 隆善 先生)
特別講演2 “いのち” の甘露(小川流煎茶六世家元 小川 後楽 先生)
シンポジウム 報告
映画“おくりびと”を観て、我々は何を感じ、考えたか
佛教大学アーカイブス(報告・野田隆生)
鼎談と参加者との語らい 仏教看護・ビハーラの故郷、京都・佛教大学(学会顧問 水谷幸正、会長 藤腹明子、事務局長 田宮仁)

第3部 論文
熊沢 利和『日本的いのち論構築のための基礎的研究-ビハーラ病棟における患者・家族向けのインフォームドコンセント用メニュー作成を手懸りに』 
郷堀 ヨゼフ『終末高齢期を支える大切な人とのつながり-生者と死者から成り立つネットワークに関する一考察-』  
頼尊 恒信『全身性障害者の自立生活と仏教-呼吸器を利用する患者の権利に関する一考察-』
田中 かの子『「仏教看護」の仏教的本質について-宗教学的視座からの一考察-』   

PartⅠ The Fourth Annual Conference
Special Speech 
Sprit of Kanbyo-yojin-sho 
Archbishop of Jodo-shu Daihon-zan Komyo-ji Temple MIYABAYASHI Akihiko
Workshop Report
Approach to the Life in Buddhism-Focused on Suicides-
Symposium Report
Kanbyo-yojin-sho in the Modern Period 
-What We Can Get from the Experience of Nursing Someone until His Last Moment- 

PartⅡ The Fifth Annual Conference 
Special SpeechⅠ:Religious Experiences by the Believers in Jodo-kyo
Professor of Bukkyo University  FUKUHARA Ryuzen
Special SpeechⅡ: Honey Dew of “Life”
6th Grand Tea Master of Ogawa-ryu OGAWA Koraku

Symposium Report 
What Did We Think and How Did We Feel Watching the Movie “Departures”?
Archives of Bukkyo University 
Report by NODA Takao
Three-way Conversation and Talk with the Floor
Bukkyo University in Kyoto,Home of the Buddhist Nursing and Vihara Studies
Advisor to the Association MIZUTANI Kosho
Association President FUJIHARA Akiko
General Secretary of the Association TAMIYA Masashi

PartⅢ Articles
Articles
KUMAZAWA Toshikazu: Basic Research for Building the Concept of Life from the Japanese Standpoint -Using the Hint to Develop a Menu for Informed Consent for the Patients and Their Families in Informed Consent for the Patients and Their Families in 
Vihara Ward -

GOHORI Josef: Tie With the Important People Who Support the Terminal Phase in Older Age -A Consideration of the Network Based on the Living and the Dead-

YORITAKA Tsunenobu: Independent Life of the Systemic Disabled and Buddhism -A Consideration on the Right of the Patients Counting on Respiratory Apparatus-

TANAKA Kanoko: Buddhist Essence of the “Buddhism Nursing” -A Consideration from the Religious Perspective-   





仏教看護・ビハーラ 第6号      
平成23年(2011年) 11月


第1部 第6回年次大会
特別講演 いのちを興す  萌気園浦佐診療所 黒岩 卓夫
シンポジウム 報告
関係性を紡ぎ出す~臨床における意味と物語の復権~
基調講演    京都大学  カール・ベッカー
医師の視点  国立病院機構新潟病院  中島 孝
看護の視点  新潟大学  坂井さゆり
仏教の視点  曹洞宗僧侶、ビハーラ秋田  袴田 俊英
国際シンポジウム 報告
東アジアにおけるビハーラの展開と現状
テーマ指定発表報告   
あらゆるいのちが生かされる社会の可能性 
(指定発表1)授かる「いのち」から、作る「いのち」への変化のなかで今考えること
(指定発表2)新潟水俣病事件における「妊娠規制」の検証
(指定発表3)真宗障害者運動の立場から
(指定発表4)共成会の発足と活動意義
(指定発表5)日本昔話に読む子どもの「いのち」 

第2部 論文・研究ノート
論文
王岩『「関係性を生きる」福祉の世界 -医療現場での詩の朗読実践を手掛かりとして-』 
 
論文(第6回年次大会研究発表内容)
慧 棹・金應喆『ビハーラ臨終修行法考察 -『観無量寿経』を中心に-』   

研究ノート
伊藤奈津子『日本昔話によむ子どもの「いのち」』                
得丸 定子『「マインドフルネス」と学校教育 -ノルウェーと米国の報告- 』 
難波 教行『あらゆるいのちが生かされる方向性のあゆみ   -共成会の発足と活動意義を通して-』             
釋 純寛・李 道道『グリーフケアとボランティアに関する考察 -台湾花蓮慈濟医院の心蓮病房を例に-』        
高橋マツ子『看護初年次教育に禅寺研修の薫習』                

PartⅠ The Sixth Annual Conference
Special Speech To Generate Conference
KUROSAWA Takuro M.D. Moegi-en Urasa Medical Clinic

Report on Symposium 
To Weave the Relationship
-Significance in Clinical Practice and Restoration of Narratives-
Keynote Speech (Carl BECKER Prof. of Kyoto University)
Doctor’s Perspective (NAKAJIMA Takashi National Hospital: Niigata Hospital)
Nursing Perspective (SAKAI Sayuri Niiagta University) 
Buddhist Perspective (HAKAMADA Shun-ei Soto-shu Buddhist Monk、Vihara Akita)

Report on International Symposium
Development and Current Situation of Vihara in East Asia

Presentation on the Designated Topic
Possibility of the Society Where All Beings Can Live Their Lives 
Thinking in the Change from being Blessed with Life to Creating Life
Verification of “Controlled Pregnancy “in the Case of 
Mercury Poisoning in Niigata Prefecture
From the Standpoint of the Movement in Shin-shu for the Disabled
Inauguration and Purpose of Tomonari-kai 
To Understand “Child’s Life” in the Tales of Old Japan

PartⅡ Articles,Research Notes
Articles 
WANG Yan: On the Worlds of Welfare as Lived in Relatedness
―An investigation through reciting poems in medical field― 

Articles (Presented at the Sixth Annual Conference)
Hyedo,KIM Eung Chua: The Study on the Vihara Death-Bed Practice 
-Mainly on the “Discourse Concerning Meditation on Amitayus- 
l
Research Notes
ITO Natsuko: To Understand “Childs Life” in the Tales of Old Japan 
TOKUMARU Sadako: “Mindfulness” and School Education -Report of Norway and the USA-          
NANBA Noriyuki: The Path Leading to the World Where All Beings Can Live Their Lives 
-Inauguration and Purpose of Tomonari-kai-       i
SHI Chun Kuan,LEE Taotao: The Study of Grief Counseling and Volunteer Roles
-Take the Palliative Care Unit of Hualie Tzu Chi Hospital as an Example-
TAKAHASHI Matsuko: Trainig at a Zen Temple for the First-year Students in Nursing School
 




仏教看護・ビハーラ 第7号      
平成24年(2012年) 11月


第1部 第7回年次大会
 講話 法然上人のご臨終について 京都華頂大学・華頂短期大学学長 中野 正明
放談報告
 僧侶が語る 仏教看護とビハーラ
 大河内大博(浄土宗)・藤塚義誠(日蓮宗)・月江教昭(浄土真宗)
大会記念講演
 看取りの医師が語る人間の往生 東京大学名誉教授・本学会顧問 大井 玄
パネルディスカッション 報告: ビハーラの現状とこれから
 村瀬 正光(長岡西病院 医師)
 吉田 厚子(愛染橋病院 看護師)
 花岡 尚樹(あそかビハーラクリニック 僧侶)
 原  武嗣(利用者 家族)
 カール・ベッカー(コメンテーター)
 
第2部 論文・研究ノート
論文
安本義正・月江教昭『ビハーラ活動における音楽の果たす役割について』 
平尾真智子『光明皇后の施浴伝説形成と洗浴に関する仏典』   
坂井 祐円『慈悲の思想に基づくケアのあり方 -人間中心主義を超えて-』 
郷堀 ヨゼフ『異界とのネットワーク-村落在住高齢者の死生観と近親追慕にみる生者と死者との関係性-』   
北村 園子『 仏教思想に基づく看護実践の可能性の探究-ナイチンゲールの「書簡」にみるキリスト教の教えと仏教思想の比較考察から-』  
研究ノート
田中 かの子『「ありのまま」をみる、という智慧について』  

PartⅠ The Seventh Annual Conference
Lecture
On Honen’s Dying Breath 
NAKANO Masaaki(President of Kyoto Kacho University a. Kacho Junior College)
Report on Free Talks
Buddhist Nursing and Vihara Told by Buddhist Monks
 OKOUCHI Daihaku (Jodoshu)
 FUJITUKA Gijo (Nichiren Sect)
 TSUKIE Noriaki (Jodo ShinShu)

Commemorative Speech
Human’s Supreme Moment Told by a Doctor Who Has Been Making
Deathbed Confessions
OHI Gen (Professor Emeritus at the University of Tokyo,Special Advisor of JABNVS)

Report on Panel Discussion
Current Situation and the Future of Vihara
MURASE Masamitsu (Doctor at Nagaoka Nishi Hospital)
YOSHIDA Atsuko   (Nurse at Aizenbashi Hospital)
HANAOKA Naoki   (Buddhist Monk at Asoka Vihara Clinic)
HARA Takeshi   (Family of the Patient)
Carl BECKER   (Commentator)

PartⅡ Articles, Research Note 
Articles
YASUMOTO Yoshimasa,TSUKIE Noriaki: The Role of Music in Vihara Activities 
HIRAO Machiko: Formation of the Legends of Charity Bath by Empress Komyo and the Buddhist Scriptures on Bathing      
SAKAI Yuen: The Idea of Care on Buddhist Philosopsy of Maitri and Karuna 
-Beyond the Humanism-                   
GOHORI Josef: Network with Other World -Relationship between the Living and the Dead Seen in the Memorials and View of Life and Death of Elderly in Rural Area-  
KITAMURA Sonoko: Seeking the Possibility of the Nursing Practice Based on Buddhism Thought -Comparative Consideration on Christian Thought in the “ Letter” from 
Florence Nightingale and Buddhism Thought-  

Research Notes
TANAKA Kanoko: On the Wisdom of “Seeing As It Is” 



仏教看護・ビハーラ 第8号      
平成25年(2013年) 12月


第1部 第8回年次大会
大会記念講演 支え合う社会に -宗教と福祉と教育と:「いのち」にふれ、みつめていくために- 淑徳大学学長 長谷川匡俊
特別講演 GNH(国民総幸福)をめざすブータンの課題と展望 -ブータンとしあわせと国王と- 日本ブータン友好協会 副会長 森 靖之
シンポジウムⅠ 報告  現場で「觸」れ、みつめる仏教-看護の現場から「いのち」にふれ、いのちの尊厳(尊さ)を伝える-
小柴 千鶴(さんむ医療センター 看護師)
富山 恵子(佼成病院 副看護部長)
金谷 光子(新潟医療副大学 健康科学部 教授)
藤腹 明子(コメンテーター)
足立 叡 (コメンテーター)

シンポジウムⅡ 報告  現場で「觸」れ、みつめる仏教 -今、あなたが、家族が、死に臨んだとしたら-
五十嵐久美(支援会員)
古谷 礼子(社会福祉事務所ウェルサポート四恩 主宰)
花嶋 文雄(松戸市社会福祉協議会 職員)
佐藤 達全(育英短期大学教授 曹洞宗常仙寺住職)

第2部 論文・研究ノート
論文 谷山 洋三『宗教的ケアにおける教化の二側面<既信者教化>と<未信者教化>』  
研究ノート 平尾真智子『「看病第一福田」思想の根拠としての「梵網経」』 

PartⅠ The Eighth Annual Conference
Commemorative Speech
Looking Forward to a Mutually-Supportive Society
Religion,Welfare and Education- 
HASEGAWA Masatoshi(President oh Shukutoku University)

Special Speech
Problems and Vision of Bhutan Aspiring for GNH(Gross National Happiness)
-Bhutan,Happiness and King-
MORI Yasuyuki(Vice President of the Japan-Bhutan Friendship Association)

Report on Symposium Ⅰ
Buddhism that People on Site Are Touching and Staring at 
-Touching the Life and Telling the Dignity of Life from the Nursing Site-
KOSHIBA Chizuru,Nurse at Sanmu Medical Center
TOMIYAMA Keiko,Deputy Director of Nursing at Kosei Hospital
KANAYA Mitsuko,Professor ,Niigata University of Health and Welfare
FUJIHARA Akiko,Commentator
ADACHI Akira,Commentator

Report on Symposium Ⅱ
Buddhism that People on Site Are Touching and Staring at
-If you or Your Family Faced Death Now-
IGARASHI Kumi,Supporting Member
FURUYA Reiko,Representative of the Social Welfare Office Wellsupport Shion 
HANASHIMA Fumio,Office Staff at Matsudo City Council of Social Welfare
SATO Tatsuzen,Professor at Ikuei Junior College and Chief Priest at Sotoshu Josenji Temple

PartⅡ Articles,Research Note 
Articles
TANIYAMA Yozo: Two Aspects of Edification in Religious Care:Edification for Devotees and for Non-devotees. 
Research Notes
HIRAO Machiko: The Idea of “Nursing as the First Buddhist Charity (Fukuden) ” Found in the Sutra of Brahma’s Net(Bonmo-kyo) 


 

創刊号
2号
3号
4,5号
6号
7号
8号
bottom of page